
こんにちは!ディスプレイLANDブログ担当です。本日は、店頭販促やキャンペーンで大活躍の「段ボール什器」についてご紹介します。コストを抑えながら、しっかり目を引く売場づくりができる段ボール什器。その人気の理由を、わかりやすく解説していきます!
そもそも段ボール什器とは?
軽くて扱いやすく、低コストで制作できる販促什器として多くの企業が活用しています。
段ボール什器には主に以下のような種類があります。
- ・カウンター什器:レジ横や棚上など限られたスペースに設置される小型タイプ。アイキャッチやトライアル訴求に最適です。
- ・フロア什器(スタンド什器):床置き型で存在感があり、多くの商品を陳列できるため、店頭での注目度アップに貢献します。
- POP(販促パネル):什器とセットで商品横や棚上に設置するパネルです。視線を集め、商品特徴を強調するのに適しています。
段ボール什器は「紙什器」と混同されることもありますが、一般的に紙什器が厚紙・カード紙などを含む広義の呼称であるのに対し、段ボール什器は特に「段ボール素材」に限定した什器を指します。段ボールは中芯構造により強度・軽量性・加工のしやすさを兼ね備えているため、比較的重い商品にも対応可能で、耐荷重性が求められる場面でも選ばれる素材です。
段ボール什器が選ばれる3つの理由
什器に「機能性」「コストパフォーマンス」「環境配慮」を求めるなら、段ボールが最適です。
① 低コストで導入できる
- ・木製やスチール什器に比べてコストが大幅に抑えられる
- ・一時的なプロモーションや短期展開にも最適
② 軽量・省スペースで扱いやすい
- ・輸送・設置が容易
- ・組み立ても簡単で、現場対応しやすい
③ デザインの自由度が高い
- ・形状・サイズを自由に設計でき、ブランドらしい売場演出が可能
- ・フルカラー印刷やニス・箔加工も対応可能
④ 小ロットでも対応しやすい
- ・商品ごとの専用什器も少ない数量で制作できる
- ・テストマーケティングや新商品の販促に便利
⑤ 廃棄・リサイクルが簡単
- ・条件によりそのまま廃棄・リサイクルできる
- ・環境配慮の面でも企業イメージ向上につながる
活用シーンはこんなに多彩!
段ボール什器は、店頭ディスプレイはもちろん展示会やイベントでも重宝されています。
- 【化粧品】ブランド訴求力を高めたカウンター什器
- 【食品】スーパーマーケットで目立つフロア什器
- 【文房具】季節限定キャンペーンに合わせた什器展開
ディスプレイLANDよくある疑問Q&A
「強度は大丈夫?」「どれくらいの重さに耐えられる?」など、気になる質問にお答えします。
Q.紙什器・段ボール什器はどのくらいの重さまで耐えられますか?
設計や素材の厚み、構造により異なりますが、しっかり設計すれば1段あたり数kg程度まで耐えられます。重たい商品を陳列する場合は、事前に耐荷重を考慮して設計します。
Q.デザインからお願いできますか?
A.はい、可能です。商品特性や売場の状況に合わせて、形状・グラフィックデザインの両面からご提案できます。
Q. 展開図や設計データがなくても依頼できますか?
A.問題ありません。用途や商品サイズをもとに、プロが設計から対応しますので、初めての方も安心です。
Q.短納期対応はどこまで可能ですか?
A.内容や仕様により異なりますが、最短で1~2週間程度で納品できるケースもあります。まずはスケジュールを共有ください。
ディスプレイLANDは段ボール什器の制作が得意です!
手軽に導入できて、しっかり目を引く段ボール什器は、売場づくりの強い味方です。コストと効果を両立できる販促ツールです。
ディスプレイLANDでは豊富な実績を基に企画~製造までワンストップでサポートが可能です。
日本プロモーショナル・マーケティング協会の受賞実績も多数ございます!
ご相談は無料です!
事例集もご用意しておりますので貴社の販促にお役立てください。